葬斎場「ヘキサホール・きぬ」民間提案実施要項・参加申込書について
下妻地方広域事務組合葬斎場「ヘキサホール・きぬ」では、少子高齢化や脱炭素社会に対応した効率的な施設運営を図るため、維持管理コストの最適化を推進します。
そのため、民間事業者、NPO法人との間で事業情報、提案方法、事業化プロセス等について、対話を行いたく以下の実施要項、参加申込書を掲載します。
○【PDF】下妻地方広域事務組合葬斎場「ヘキサホール・きぬ」民間提案実施要項・参加申込書
○【Wordダウンロード】下妻地方広域事務組合葬斎場「ヘキサホール・きぬ」参加申込書
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のご理解とご協力について(お願い)
葬斎場「ヘキサホール・きぬ」内における新型コロナウイルス感染症の集団感染を防止するため、当面の間、来場されますご遺族・会葬者の皆様に、次のことについてご理解ご協力をお願いいたします。
- 一般会葬者の来場人数をなるべく少なくするようにご配慮ください。
- 体調の悪い方、持病のある方、高齢の方は、なるべく来場をお控えください。
- マスク着用は個人の判断が基本となります。施設職員がマスクを着用している場合が ありますが、ご了承ください。
- 火葬時・収骨時の立会いはご遺族のみとしてください。
- 斎場での通夜・告別式への参列もご遺族のみとし、一般会葬者につきましては、入り口付近の焼香台を
ご利用ください。
- 場内諸室では、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」といった基本的な感染症対策にご協力ください。
- 待合室の使用は20名までとさせていただきます。
- 待合室では、使用者の入室・退室時に出入口の引き戸・窓を開放することにより空気の入れ替えを
おこなっておりますので、室内の温度が適温ではない場合がありますが、ご容赦ください。
- 茶器・コップ等の貸し出しを停止させていただきますので、紙コップ等をご用意ください。
上記の対応につきましては、今後の状況を勘案しながら適宜見直してまいります。
ご遺族の方が濃厚接触者(※1)である場合の対応について(お願い)
濃厚接触者の方は発症のリスクがあることを踏まえて、ご遺族・会葬者の皆様に、次のことについてご理解
ご協力をお願いいたします。
- 症状のある場合(高熱の方または体調不良の方)は対面での打合せや葬儀、火葬への参列をご遠慮ください。
- 無症状の濃厚接触者の方についてはできるだけオンラインを活用いただき、対面を避ける取り組みをお願い
いたします。対面をご希望の場合は、事前にご相談ください。その方の検査の状況等を踏まえつつ、個別に
判断させていただきます。
※1 濃厚接触者の定義は以下参照
国立感染症研究所:新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/dorona-virus/2019-ncov/2484-idsc/9357-2019-ncov-02.html
新型コロナウイルスにより亡くなられた方の火葬について 
- 実際の火葬時間につきましては、当日の状況により変更となる場合がございます。
- 火葬につきましては、個人情報・プライバシー保護のため、また、感染症拡大防止に万全を期させていただくために、通常とは違う取扱いになることがございます。
ご遺族におかれましては、ご意向にそぐわない場合もあるかとは存じますが、ご容赦くださいますよう、お願いいたします。
上記の対応につきましては、今後の状況を勘案しながら適宜見直してまいります。